<記事内にPRを含みます>

・スポーツ会場の救護室で働くのが、スポーツナースなんですね!
・わたしもスポーツが好きだから、単発の派遣で仕事してみたいなー!
・スポーツ看護師に、どうやったらなれるんだろう?
こんな悩みを解決します!

今日は「スポーツナース」について解説します。
この記事を読めば、
「スポーツナースの仕事内容・給料・求人」がわかるよ!
最近になり、
- 「新しい職場を探すナースの役に立ちたい」
- 「転職に失敗して看護師人生を無駄にしてほしくない」
- 「マイペースに自分らしく、ストレスフリーに働いてほしい」
と考えるようになりました。

最近、若い知り合いナースに、スポーツイベントの看護師をした人がいました。
実際どんな仕事なんだろう?

最近はスポーツに携わるナースが増えているね。
応急処置やスポーツ外傷の対処について、勉強にもなるし一石二鳥だね。
そこで今回は、最近話題になっている「スポーツナース(スポーツ看護師)」についてまとめました。
それではさっそく紹介していきます。
\登録者限定の非公開求人あり/
/登録後も費用は一切かかりません\

今のままは嫌だけど…一人で転職を進めるって難しい!
入ってくる情報がぜんぜん少ないです。
でも行動に起こすのはめんどくさいし、勇気がでない…

転職が少しでも頭によぎったら、まずは看護師転職サイトの利用がおすすめだよ。
今すぐ転職しなくても、情報収集だけでもOKだよ(30秒で簡単無料登録)。
今は後まわしで良いと思っていても、メンタルが追い詰められると転職活動はおろか、転職サイトに登録する気すらなくなります。
気になる求人をチェックしておくと、辞めたくなったら、「自分は他にも選択肢がある」と逃げ道を作ることができます。
※看護師業界は、常に転職繁忙期です。特に優良求人は募集の終了が早いので、求人だけでも覗いてみて下さい。
取り扱い求人は各社異なるため、まずは2‐3社に複数登録してみて、相性の良かった担当者とやり取りを継続するのがポイントです。
※まだ転職するか決めてない方も、情報収集のみのご利用OKです!
看護師転職サイト | 総合評価 | 求人数 |
---|---|---|
![]() | ◉圧倒的No1の求人数! | 約148,000件 |
| ||
2位:看護roo!![]() | ◎転職初心者はここ! | 約120,000件 |
| ||
![]() | 〇LINEでもやり取りできる! | 約100,000件 |
|
①スポーツナースとは?
①スポーツナースって?

スポーツナースってどんな仕事なんですか?

スポーツ大会で、怪我をした参加者や選手の応急処置をしたり、病院への救急搬送のサポートをしているよ!
起きやすい怪我の対処や予防方法を伝えたりするケースもあるね。
大勢の人がくるマラソンやサッカー大会などのイベントでは、突発的な怪我、病気などによる急病人の参加者が出ることがあります。
一方、トップアスリートのメディカルサポートを行うスポーツチーム専属やスポーツセンター所属の看護師もいます。
スポーツトレーナーとして選手の怪我の救護やコンディション管理、トレーニングや治療後のリハビリテーションを行っている場合もあります。
スポーツイベントとスポーツ好きの看護師をつなぐ、スポーツの救護を専門とする看護師です。スポーツ好きの看護師が、スポーツに携わるすべての人の安全・安心を守っています。
主催者側の「大会中、何かあったときのために看護師にいてもらいたいな」を叶えます。
②イベント会場となるのは様々

夏場などは長時間の炎天下で脱水や熱中症になったり、激しい運動や観戦の興奮で倒れてしまう方もいますよね。

イベント会場となるのはその競技によって様々で、屋内スポーツ施設だけでなく屋外スポーツ場、山、森、海辺などがあるよ。
開催会場に設置される仮設の救護室、医務室に待機して、緊急時に大会スタッフや参加選手、来場者などの救護にあたります。
大会中に何事もなければ看護処置を行うこともなく業務が終了することもあります。
事前に発生しやすい怪我の把握をしたり、想定される怪我に備えて応急処置のシュミレーションをしておくなどの準備が必要です。
関連記事:看護師で楽しく働きたい【楽な仕事・楽しい職場を25選で解説】
②スポーツナースの給料について

給料ってどれくらいですか?

1日~数日のみの期間で開催されるスポーツイベントの場合は、派遣やアルバイトなど単発で募集されるね!
規模や場所、内容などによっても異なりますが、給料は1日あたり12000円〜15000円が多いよ。
派遣登録の場合のスポーツ看護師の勤務は、基本的に大会開催期間のみ。1日の勤務時間は、大会によって様々ですが6〜8時間が多いです。もちろん、チーム所属のスポーツ看護師はこの限りではありません。
給料は契約している大会主催者やスポーツチーム、看護師派遣のエージェントや仲介会社によっても変わってきます。
大会の進行状況によっては、1時間〜2時間程度の残業が発生するケースもあるそうです。もちろん予定の勤務時間を超える残業が発生したら、残業代が支給されます。
スポーツ大会はは月から日曜まで常に開催するわけではないので、チームや団体に所属しない限り、正社員や常勤の募集はありません。
普段は育児などがあるママさんナースのすき間時間やスポーツ好きのナースマンが休日に副業のバイトとして働く人が多いです。
トータルの月収は大会日程ごとのスケジュール管理次第によって少なくも多くもなり変動的です。
関連記事:看護師の一人でできる仕事30選【人と関わらない仕事もあります】
③スポーツナースの求人について

どうやったらなれるんですか?

募集するチームや団体を確認して申し込む方法もありますが稀です。
最近では看護師求人会社に求人を外注しているので、人材仲介を利用するのが手っ取り早いよ!
病棟経験が3年以上ある方に依頼がきやすいです。救急外来や整形外科の勤務経験のある看護師が優遇される場合があるようです。
特に人気のスポーツは大会ごとに仲介会社に求人が出され、求人の枠が少なく倍率が高いことが多いです。
スポーツナースは看護師求人会社に登録し、仕事があるときに紹介してもらう体制となっています。
登録すれば求人の詳細情報を教えてくれる上、勤務条件や時給アップ交渉を完全無料で代行してくれます。
特に好条件な職場は応募が殺到するため、各社独自に非公開求人があります。そのため複数の求人会社から優良な求人を聞くことで希望の職場に近づきます。
好きなときにだけ働けるため、まずは登録だけして求人をチェックしてみてください。登録後もお金は一切かかりません(簡単1分で登録完了)。
\おすすめの看護師転職サイト3選/
/すべて完全無料で利用できます\
\転職初心者に手厚いサポート!/
/登録後も費用は一切かかりません\
④スポーツナースの仕事内容について

仕事の特徴はなんですか?

主な仕事内容は、スポーツで怪我した方の
- 応急処置をすること
- 程度に応じて病院への受診を勧めること
- 必要の際は救急搬送のフォローをすることなどです。
また、事前にケガや体調不良を予防するためにできることを主催者に助言することもあります。
大半は多数の人が参加するスポーツのため、開催日は平日より週末や祝日、年末年始、長期休み期間がメインになります。
様々なスポーツ分野で大会が開催されているので、自分の好きなスポーツに主催者側として参加できのも面白いところですね。
病院以外の仕事に挑戦したい若手ナースマンや、育児のため夜勤を避けたいママさんナースが単発でバイトをするケースが多いです。
スポーツ会場という病院とは異なる場所で、新しい自分の引き出しを探せることも魅力かもしれません。
関連記事:看護師資格が使える珍しい求人35選【おいしい仕事・面白い仕事】
⑤ほかの転職先100選や転職エージェントを探してみる!
①転職エージェントを探してみる!

やりたい仕事はあるんだけど。
どうやって転職したらいいの?

周りのナースにも評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイト上位3社をランキングにしたよ。
まずはここから2~3社登録してみて、優良な求人情報を聞いてみよう!
いざ転職活動をしようと思ってもやることはたくさんあります。履歴書の作成から面接の日程調整、各書類の提出など面倒なことが多いです。
転職サイトに登録さえしていれば、面接の日程、履歴書の送付などは代行してやってもらえます。
転職したいナースは、ぜひ無料登録してエージェントに相談してみてください(簡単1分で登録完了)。
取り扱い求人は各社異なるため、まずは2‐3社に複数登録してみて、相性の良かった担当者とやり取りを継続するのがポイントです。
※まだ転職するか決めてない方も、情報収集のみのご利用OKです!
看護師転職サイト | 総合評価 | 求人数 |
---|---|---|
![]() | ◉圧倒的No1の求人数! | 約148,000件 |
| ||
2位:看護roo!![]() | ◎転職初心者はここ! | 約120,000件 |
| ||
![]() | 〇LINEでもやり取りできる! | 約100,000件 |
|
②ほかの転職先100選を探してみる!

自分に合った看護師の転職先が知りたいなー!

転職に悩んでいるナースのために、看護師の転職先100選を記事一覧にしてまとめたよ。
ぜひご覧ください!
自分も長年ブラックな病院で疲弊していましたが、ホワイトな職場に転職したことで、悩みがすっかり解決しました。