
・コロナ禍でリモートワークで働く看護師が増えてるの?
・看護師しかできないネット副業ってなに?
・在宅ワークにはどんな仕事があるんだろうー?
こんな悩みを解決します!

今日は「看護師のリモートワーク・在宅ワーク求人【リモートナースとは?】」について解説します。
この記事を読めば、
リモートナースの在宅ワーク求人がわかるよ!
最近になり、
- 「新しい職場を探すナースの役に立ちたい」
- 「転職に失敗して看護師人生を無駄にしてほしくない」
- 「ゆくゆくはみんなでセミリタイア(看護師FIRE)したい」と考えるようになりました。
関連記事:看護師がセミリタイアする最短の方法とは?【転職・副業・資産運用】

最近、直接患者さんと接しないリモートワークで働く看護師が増えたって聞いたたけどほんとかなー?

いわゆる「リモートナース」って呼ばれてるね。
最近はコロナ渦の影響もあってオンラインで副業を行うナースが増えてきているよ!
そこで、今回は話題になっている「リモートナース」についてまとめました。
それでは、さっそく紹介していきます。
\手厚いサポートで満足度96.3%/
/登録後も費用は一切かかりません\
周りのナース仲間に評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイトを5つに厳選しました。まずは簡単登録して優良な求人を伺いましょう。
\おすすめの看護師転職サイト5選/
/すべて完全無料で利用できます\
①看護師のリモートワーク・在宅ワーク求人【リモートナースとは?】

リモートナースってどんな仕事なんですか?

リモートナースとは現場の看護業務は行わず、在宅ワークやコールセンターでリモート業務を行っている看護師を指すよ!
リモートは日本語で「遠隔」を意味しており、遠隔で仕事を行うことをリモートワークと呼びます。インターネットやパソコン、電話をなど利用したオンラインでの業務が特徴です。
在宅でのリモートワークでは病院やオフィスに行かず、往復の通勤時間が省略できます。在宅ワークは好きな時間に、好きな場所で働けるのが魅力です。
副業に挑戦したい若手ナースや、育児で夜勤を避けたいママさんナースがすき間時間に在宅ワークで働きます。
ここではリモートナースに向いている職業をいくつかご紹介していきます。
②コールセンターの看護師
①コールセンターの看護師とは?

コールセンターの看護師ってどんな仕事なんですか?

自治体や企業の医療部門のコールセンターで、健康に不安を抱えたお客様からの問い合わせや相談に対応しているよ。
最近は、テレワークを利用し在宅ワークでできる職場もあるみたいだね!
関連記事:コールセンター単発バイトの看護師とは?【仕事内容・給料・求人】
当然、基本的な医療の知識や臨床経験がなければ適切な返答をすることができません。
例として、
- 急な怪我や症状の対応の相談
- 健康や介護などの相談
- メンタルヘルスの相談
- 栄養・アレルギーの相談
- 小児の健康・子育てに関する相談
- 救急病院の案内まで、様々な分野をコールセンターは取り扱っています。
コールセンターは、健康や病気、医薬品などの医療知識豊富な臨床年数がある看護師に向いています。
よって新卒の看護師よりも臨床経験のある看護師が採用の際に有利です。ただ、出産や子育てなどでブランクがあっても、問題になりません。
②コールセンターの給料について
製薬会社や医療機器会社、保険会社、ホームセキュリティー会社、食品を扱う企業や、健康器具を扱う会社、自治体またはコールセンター業務の委託を受けている企業などに就職することになります。
派遣やアルバイトの時給は約1500~2500円としているところが多いです。夜勤帯はこれよりも高くなります。資格職のため、一般的なコールセンターのオペレーターよりも時給は高いです。
給料は月給にすると20-25万円ほどともいわれていますが、夜間の勤務のあるところは26万以上、場所によっては30万円以上の企業もあります。
③コールセンターの働き方の特徴
コロナ渦で、自宅にいる時間が増えている今、ビデオ電話やオンラインを通した看護師の相談業務が注目されています。
看護師は臨床経験を活かせるため、メンタルヘルス分野で注目されています。
説明する相手がこころや健康に不安を抱える方になるため、看護師であることで興味・関心を引き、こころのふたを開けるという意味で資格は重要です。
\単発バイト・短期派遣登録ならここ!/
/コロナ関連の求人も最大級\
③看護師ライター
①看護師ライターとは

看護師ライターってどんな仕事なんですか?

看護師の仕事や転職、医療系などの内容をコラム記事の執筆をする仕事だね。記事は 雑誌、書籍、Webサイト、フリーペーパーなどに掲載されるよ!
関連記事:副業で話題の看護師ライターとは?【収入・求人・募集は?】
Webライターは、企業からの業務委託で仕事を請け負います。つまり、個人事業主(フリーランス)や副業という形で自宅で働くことになります。場所に縛られず、在宅で1日の好きな時間に働けるのが魅力です。
企業から執筆依頼がきて、発注内容(タイトル、テーマ、構成、文字数など)に応じ記事を書いていきます。
執筆し企業が指定する納期までに仕上げて納品することで、報酬を得ることができます。
②看護師ライターはどうやってなるの?
記事を書くには、案件を受注しなければなりません。
そのため、クラウドソーシングサービスを行っている、ランサーズやクラウドワークス、クラウディア、ココナラなどに登録し、そこから記事案件を受注するようにしましょう。
\完全無料で登録できます/
③看護師ライターの給料について
信頼度、発注先の規模、依頼された文字数などによって様々ではありますが、1つの案件で2000文字程度で約4000〜10000円前後が多いです。
実績のない方はそれ以下の金額であったり、実績を積んだプロの方は1万~3万の報酬を得ている方もいます。
医療系の記事は需要が高いうえに、専門職である看護師が少ないため、通常のWEBライターよりも単価が高くなっています。
④カウンセリングナース(看護カウンセラー)
①カウンセリングナース(看護カウンセラー)とは

カウンセリングナースってどんな仕事なんですか?

「カウンセリングに特化した看護師」のことをいうよ!
病棟ナースのような現場での看護業務は行わず、カウンセリングのみの業務となっています。
関連記事:カウンセリングナース(看護カウンセラー)とは?【仕事内容・給料・求人】
カウンセリング相手の抱える悩みや不安を傾聴し、ストレスを軽減したり一緒に解決方法を見つけていきます。
メンタル疾患のケアだけでなく、体に健康不安がある方に対しても健康相談や健康指導を通して生活習慣病予防のカウンセリングを行います。
オンラインや面談を通し、副業でカウンセリングを行っています。コロナ渦で自宅にいる時間が増えている今、オンラインを通した看護師のカウンセリングが流行っています。
②カウンセリングナース(看護カウンセラー)の給料について
独自に個人事業として行っている場合は、自由にカウンセリング料金を決めているため給料は様々です。
参考ではありますが、1回40分前後のカウンセリングで4000円前後の料金体系としている方が多く見受けられます。そこから経費などを引いた額が手元に入ってくる形です。
カウンセリングナースは臨床経験を持ち、患者さんの抱える不安や悩みを深く理解できる看護師が向いています。特に普段から傾聴が得意な看護師は向いていますね。
\求人数が業界トップクラス!/
/完全無料で利用できます\
⑤看護師ブロガー
①看護師ブロガーとは

看護師ブロガーってどんな仕事なんですか?

大体の方は病院との掛け持ちでの副業として働いています。
関連記事:ブログで副業する看護師ブロガーとは?【仕事内容・収入・バイト】
特に最近はコロナ渦で副業が流行っており、インターネットやパソコン、スマートフォンをなど利用したオンライン上での副業に取り組むナースが多いのが特徴です
②看護師ブロガーの仕事内容
看護師の経験や知識をもとに、看護師の仕事や看護師転職、医療時事などの記事やコラムを執筆し自身のブログに投稿する仕事です。
ブログの収入源はブログに添付されたネット広告をクリックしたり、商品を購入することで、Googleやネット広告会社(ASP)からインセンティブをもらうことができます。
\ASPならこちら(無料で簡単登録可)/
商品の単価によってその報酬は様々で数十円から数万円の単価まであります。ブロガーはアフィリエイト広告で収益を得ている方が多く、アフィリエイターともいわれています。
③看護師ブロガーはどうやってなるの?
パソコンがあればだれでもその日からできます。自身のサイトのドメインとレンタルサーバーをインターネット上で契約して、ブログを作るソフトをインストールすればその日のうちにブログを投稿することできます。
ちなみに著者はサーバー+ドメイン代で月600円くらいで契約しています。ほぼ経費0で始められるのがブログのいいところです。
\おすすめはこちら/
★月額110円〜/WordPress簡単インストール! ロリポップレンタルサーバー ★
④看護師ブロガーの給料について
ブログは収益が発生するまで数か月の時間がかかります。質の高い、多くの人の役に立つサイトを作ればたくさんの人が訪れて収入が得られますが、最初は簡単にはいきません。
数か月は利益なしなんてことも普通にあります。ただ中には数十万‐数百万稼いでいるブロガーもごまんといるため夢がある職業です。
⑤ほかの転職先や転職エージェントを探してみる!
①転職エージェントを探してみる!

やりたい仕事はあるんだけど。
どうやって転職したらいいの?

OK。周りのナース仲間に評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイトを5つに厳選したよ。
まずはここから2~3個登録してみて、優良な求人情報を聞いてみよう!
- 今よりも年収がアップして
- 残業が少なくて休みも多く
- 職場の雰囲気もよいところで
- 負担の少ない常勤の仕事や派遣バイトをしながら在宅ワークに取り組みたいなど、
転職したいナースは、ぜひ無料で簡単登録してエージェントに相談してみてください。
\おすすめの看護師転職サイト5選/
/すべて完全無料で利用できます\
②ほかの転職先を探してみる!

自分に合った看護師の転職先が知りたいなー!

そうだね。転職に悩んでいるナースのために、看護師の転職先を記事一覧にしてまとめたよ。
転職先を探しているナースはぜひご覧ください!
自分も長年ブラックな病院で疲弊していましたが、ホワイトな職場に転職したことで、悩みがすっかり解決しました。
\非公開求人数が業界No1/
/完全無料で利用できます\