
・障害者施設でも看護師が必要とされているんですね!
・どんなお仕事なんだろう?
・給料とか求人も知りたいな!
こんな悩みを解決します!

今日は「障害者施設の看護師」について解説します。
この記事を読めば、
「障害者施設の仕事内容・給料・求人」がわかるよ!
最近になり、
- 「新しい職場を探すナースの役に立ちたい」
- 「転職に失敗して看護師人生を無駄にしてほしくない」
- 「ゆくゆくはみんなでセミリタイア(看護師FIRE)したい」と考えるようになりました。
関連記事:看護師がセミリタイアする最短の方法とは?【転職・副業・資産運用】

最近は障害者施設でも看護師が働いているんですね!
病院とはどれくらい違うんだろう?

最近は社会福祉制度が充実していて、いろんな施設ができているね。
今日は障害者施設の看護師がどんな仕事内容か解説していくよ!
そこで今回は、最近話題になっている「障害者施設の看護師」についてまとめました。
ということで、さっそく紹介していきます。
\手厚いサポートで満足度96.3%/
/登録後も費用は一切かかりません\
周りのナース仲間に評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイトを5つに厳選しました。まずは簡単登録して優良な求人を伺いましょう。
\おすすめの看護師転職サイト5選/
/すべて完全無料で利用できます\
①障害者施設の看護師とは?

障害者施設ってどんなとこなんですか?

重症心身障害児・障害者(重度の身体的・知的障害)の方が過ごす施設だよ。
身体的・知的に重度の障害を持つ利用者へ日々の療育、入浴、排せつ、食事などの日常生活支援や健康管理、医療ケアや治療を行っているよ!
身体や脳の機能の維持、体力向上のための機能訓練(リハビリ)、レクリエーション、季節のイベント行事なども行われています。
看護師の仕事内容は、医師の診療の補助、薬剤の管理、バイタル測定、褥瘡ケア、吸引、排便コントロール、健康状態の管理、生活支援などを行います。
病院と同じで24時間体制のため看護師は夜勤があります。
障害者施設のスタッフには、
- 看護師のほかに施設管理者
- 生活相談員
- 介護士
- 機能訓練指導員
- ケアマネジャー
- 栄養士、調理員
- 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
- 家事援助職員、事務職員などがいます。
医師の配置(常勤・非常勤・嘱託)は入所している人数によって変わってきます。
関連記事:看護師が転職で成功するポイントと選び方【日本一わかりやすく解説】
②障害者施設の看護師の仕事内容について

具体的な仕事内容はなんですか?

健康管理業務(体調確認、バイタル測定など)がメインの仕事になります。
それに加え、
- 必要な注射、点滴、検査、処置や服薬管理
- 経管栄養
- 喀痰吸引、導尿、膀胱瘻管理、膀胱留置カテーテル管理
- 気管切開者の管理、人工呼吸器の管理
- 排便コントロール
- インスリン注射
- 在宅酸素療法の管理
- 通院の同行、回診の介助、入退院の準備
- 看取り・ターミナルケア、多職種カンファレンスなどを行います。
食事介助や排泄介助、入浴介助、口腔ケア、整容などの介護業務は基本的に介護士さん中心に行われます。
そのため病院の時のような生活支援業務で腰や体を壊したりすることは少ないかもしれません。
関連記事:看護師でゆるくのんびり働きたい【病院以外の楽な仕事10選】
③障害者施設の看護師の給料・求人について

お給料ってどれくらいですか?

地域や経営母体などによって様々ではありますが、パートに場合、時給にすると約1800~2500円前後が多いよ!
日当(8時間勤務)にすると約15000~18000円近くになるようです。東京などはこれよりももっと高い水準になるね。
常勤で働く場合は夜勤もあるため年収450‐500万前後といったところでしょうか。もちろん役職などでも変わってきます。
現在転職活動しているナースの多くは看護師転職エージェントを利用しています。転職先の内部情報を調査してくれる上、年収や勤務条件など面倒な交渉をすべて無料で代行してくれます。
特に好条件な職場は応募が殺到するため、各社が独自の非公開求人を持っています。転職サイトを2~3つのサイトに登録し、複数のエージェントから意見を聞きましょう。
下に周りのナースにも評判な看護師転職サイトを5つに厳選しました。ぜひこの機会に転職エージェントに相談してみてください。また面倒な手続きもなく退会できます。
\おすすめの看護師転職サイト5選/
/すべて完全無料で利用できます\
\非公開求人数が業界No1/
/完全無料で利用できます\
④障害者施設の看護師の役割

働き方の特徴はありますか?

身体的、社会的にハンディキャップを持った利用者様の生活や健康を支えながら、病院とは違う生活重視の空間で落ち着いて関われるのはすごく素敵なことだよね。
看護師の基本的な技術を持っておくことはもちろんなのですが、同じくらい施設で働く介護職員さんたちと連携することが大事です。介護士さんたちと仲良くなれずに仕事がやりずらくなるケースは多々あります。
レクなどのイベントを利用者様と一緒に施設生活を楽しめるナースがおすすめです。
関連記事:看護師の就職先ランキングおすすめ20選【選び方・種類・決め手】
⑤ほかの転職先や転職エージェントを探してみる!
①転職エージェントを探してみる!

やりたい仕事はあるんだけど。
どうやって転職したらいいの?

OK。周りのナースにも特別評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイトを5つに厳選したよ。
まずはここから2~3個登録してみて、優良な求人情報を聞いてみよう!
- 今よりも年収がアップして
- 残業が少なくて休みも多く
- 職場の雰囲気もよいところで
- 負担の少ない常勤の仕事や派遣バイトをしながら在宅ワークに取り組みたいなど、
転職したいナースは、ぜひ無料で簡単登録してエージェントに相談してみてください。
②ほかの転職先を探してみる!

自分に合った看護師の転職先が知りたいなー!

転職に悩んでいるナースのために、看護師の転職先を記事一覧にしてまとめたよ。
ぜひご覧ください!
自分も長年ブラックな病院で疲弊していましたが、ホワイトな職場に転職したことで、悩みがすっかり解決しました。