
・最近はケアハウスでも看護師さんが働いているんだってねー!
・私もアットホームな職場で看護がしたいなー!
・どうやったら応募できるんだろう?
こんな悩みを解決します!

今日は「ケアハウス(軽費老人ホーム)の看護師」について解説します。
この記事を読めば、
「ケアハウスの看護師の仕事内容・給料・求人」がわかるよ!
最近になり、
- 「新しい職場を探すナースの役に立ちたい」
- 「転職に失敗して看護師人生を無駄にしてほしくない」
- 「ゆくゆくはみんなでセミリタイア(看護師FIRE)したい」と考えるようになりました。
関連記事:看護師がセミリタイアする最短の方法とは?【転職・副業・資産運用】

ケアハウスみたいな小規模な介護施設でも看護師が働いているんですね?

今はいろんな介護サービスを提供する施設が充実してるから、ナースの働き口も多様になってきているね!
そこで今回は、最近話題になっている「ケアハウス(軽費老人ホーム)の看護師」についてまとめました。
それではさっそく紹介していきます。
\手厚いサポートで満足度96.3%/
/登録後も費用は一切かかりません\
周りのナース仲間に評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイトを5つに厳選しました。まずは簡単登録して優良な求人を伺いましょう。
\おすすめの看護師転職サイト5選/
/すべて完全無料で利用できます\
①ケアハウス(軽費老人ホーム)の看護師とは?
①ケアハウスとは?

ケアハウスってどんなとこなんですか?

軽費老人ホームとも呼ばれる介護施設だよ。
介護認定を受けた65歳以上の高齢者が、家族による援助が困難な際に低額な料金で利用できます!
通常、ケアハウスには看護師の配置義務はありません。そのためケアハウスの利用者が医療サービスを必要とする場合、訪問看護や医師の往診を受けることになります。
しかし「介護型ケアハウス」といわれる施設では、利用者の人数に応じて看護師を配置することができます。つまり、看護師が働けるケアハウスのほとんどが「介護型ケアハウス」です。
ケアハウスは比較的安価で利用できるため人気の施設となっており、落ち着いた生活を送れるように、アットホームな雰囲気が特徴となっています。
②常駐の医師もいない

生活自体はほぼ自立していて、介護度は比較的低いのが特徴かな?
他の特徴は何だろう?

主な看護師の仕事は利用者様の健康管理だよ。
ケアハウスは高齢者が集う生活の場であり、常駐の医師はいないよ。
入居すれば掃除や洗濯、洗い物などの家事援助や、食事、入浴、排せつなどの介護サービスを受けることができます。
身体や脳の機能の維持、体力向上のための生活訓練、レクリエーション、季節のイベント行事なども行われます。
ケアハウスのスタッフには、看護師のほかに施設管理者、生活相談員、介護士、ケアマネジャー、調理員、家事援助職員、事務職員などがいます。
関連記事:看護師はすぐ辞める、10回以上繰り返す?【転職ガチャ回し放題?】
②ケアハウス(軽費老人ホーム)の仕事内容について

どんな仕事内容なんですか?

入居者の健康管理業務(体調確認、バイタル測定など)がメインの仕事になります。
- 必要な点眼や皮膚や軟膏の処置、服薬管理
- 排便コントロール
- 在宅酸素療法の管理
- 通院の同行、提携する医療機関の内科医や歯科医の往診介助
- 入退院の準備
- 多職種カンファレンスなどを行います。
基本的に、特養や老健などに比べて医療度が高い方はいないため、比較的処置の程度も軽い方が多いです。逆にいうと医療度の高い方は入所審査をする段階でお断りしているケースがほとんどです。
食事介助や排泄介助、入浴介助、体位変換、車椅子への移乗、移送、口腔ケア、整容などは自立している方がほとんどなので比較的少ない傾向にあるますが、ケアをするのは基本的に介護士さん中心に行われます。看護師はそのフォローの立場で手伝います。
そのため病院の時のような生活支援業務で腰や体を壊したりすることは少ないかもしれません。
関連記事:看護師は二度とやらない?【残業・パワハラ・無駄な業務が多い?】
③ケアハウス(軽費老人ホーム)の給料・求人について
①給料について

給料ってどれくらいですか?

地域や経営母体などによって様々ではありますが、パートに場合、時給にすると約1500~2000円前後が多いね!
当然、運営元の経営状況によってはこれより低いところもあります。
日当(8時間勤務)にすると約12000~16000円近くになるようです。東京などはこれよりももっと高い水準のところが多いです。
常勤で働く場合は、年収350‐400万前後といったところでしょうか。当然これ以上のところもありますが、夜勤がないことや医療度が高くないこともあって病院の看護師よりは給料は低い水準にあるのは事実です。
質の高いサービスを提供していて、加算等が多い施設になればなるほど、看護師の給料も上がっていく傾向にあります。もちろん、役職についているかや運営者の規模・業績などでも変わってきます。
②求人について

ケアハウスは施設数も少なく看護師を必要とする「介護型ケアハウス」は限られるよね。
ケアハウスの看護師の求人数はそれほど多くはないですよね?

ケアハウスの求人は外注されており、少ないからこそ自分で探すより転職エージェントを利用するのが手っ取り早いよ。
現在転職活動しているナースの多くは看護師転職エージェントを利用しています。転職先の内部情報を調査してくれる上、年収や勤務条件など面倒な交渉をすべて無料で代行してくれます。
特に好条件な職場は応募が殺到するため、各社が独自の非公開求人を持っています。転職サイトを2~3社に登録し、複数のエージェントから意見を聞きましょう。
下におすすめの看護師転職サイトを5つに厳選しました。ぜひこの機会に転職エージェントに相談してみてください。
\おすすめの看護師転職サイト5選/
/すべて完全無料で利用できます\
\非公開求人数が業界No1/
/完全無料で利用できます\
④ケアハウス(軽費老人ホーム)の役割について

他にも働き方の特徴はありますか?

夜勤なく、あってもオンコール待機のような緊急対応が必要な場合のみだけだよ!
ケアハウスによっては常勤の看護師の配置がなく、委託した医療機関と連携して看護師に往診で訪問してもらうケースもあります。
24時間常勤の看護師が施設にいるところは非常に少ないです。バイトや非常勤の看護師を雇っていて週に3回程度出勤してもらっているケアハウスもあります。
高齢者とゆったりとした時間が流れる空間で関われるのは素敵なことです。病院で忙しく働いてきた看護師にとってケアハウスとの違いに最初は戸惑うかもしれません。
ケアハウスでは高齢者の生活はのんびりゆっくりと緩やかな時間で流れており、一緒に寄り添いながら過ごすことを求められます。
関連記事:看護師の学歴コンプレックス?関係ない?【大学卒と専門卒の違い】
⑤ほかの転職先や転職エージェントを探してみる!
①転職エージェントを探してみる!

やりたい仕事はあるんだけど。
どうやって転職したらいいの?

OK。周りのナースにも特別評判な、完全無料で利用できる看護師転職サイトを5つに厳選したよ。
まずはここから2~3個登録してみて、優良な求人情報を聞いてみよう!
- 今よりも年収がアップして
- 残業が少なくて休みも多く
- 職場の雰囲気もよいところで
- 負担の少ない常勤の仕事や派遣バイトをしながら在宅ワークに取り組みたいなど、
転職したいナースは、ぜひ無料で簡単登録してエージェントに相談してみてください。
②ほかの転職先を探してみる!

自分に合った看護師の転職先が知りたいなー!

転職に悩んでいるナースのために、看護師の転職先を記事一覧にしてまとめたよ。
ぜひご覧ください!
自分も長年ブラックな病院で疲弊していましたが、ホワイトな職場に転職したことで、悩みがすっかり解決しました。